てぃーだブログ ›  カメラと沖縄を歩く ›  雲のある風景(11)~雲を追う

2020年08月23日

 雲のある風景(11)~雲を追う

 雲のある風景(11)~雲を追う


 沖縄市。ビルの駐車場から西空の眺め。積雲が無
 数に並ぶように浮かんでいた。

 天気はまあまあ。空の四方を仰ぎながら絵になる
 雲を追いかけた。




 雲のある風景(11)~雲を追う


 うるま市塩屋の山手。
 道を曲がると目の前に赤い屋根の一軒の家が現
 われた。そして、やや傾いたカーブミラーに電柱と
 絵になっている。


 雲を待ちフレーミング。撮りながら何故かフランス
 の画家セザンヌの描いた風景画が思い浮かんだ。
 後日、画集を開いて記憶の絵を確認したらイメー
 ジと異なっていた。

 
 印象派の画家たちは郊外や田舎の身近な風景を多
 く描いている。画布の代わりにカメラを持たせたら沖
 縄ではどのような風景を撮っただろう・・・。




 雲のある風景(11)~雲を追う


 うるま市勝連南風原の畑地帯。遠くにもりもり盛り上
 がる雄大雲。




 雲のある風景(11)~雲を追う


 雲が流れて来た。




 雲のある風景(11)~雲を追う


 うるま市勝連南風原の中城湾沿い。
 中城湾対岸の沖縄市辺りの空に雲の峰が見えた。
 芒の葉は海からの穏やかな風に揺れて光る。

 なんてことはないそこら路傍の光景だったが、
 モクマオウの枯木と葉陰のコントラストで構図を切
 り取ったらうまく描き撮れた。




 雲のある風景(11)~雲を追う


 読谷村米軍補助飛行場跡。
 JAゆみたん市場後方の開放地。積雲が上空低く
 間近を南北に横たわる。




 雲のある風景(11)~雲を追う




 雲のある風景(11)~雲を追う


 同じ開放地。地図を見ると楚辺~喜名の境界あたり
 かと思うがよく分からない。



 雲のある風景(11)~雲を追う



 読谷村の米軍補助飛行場跡の広い野は、雲の道
 のような長く横たわる雲を撮るにはいい場所だ。
  
 


 雲のある風景(11)~雲を追う


 残波岬。夕方近く。
 上空は強風か。積乱雲が崩壊し異様な形で横になび
 いている。真昼ときの深い空の青さはもうない。




 雲のある風景(11)~雲を追う




 雲のある風景(11)~雲を追う


 ダイナミックに変化した積乱雲の下は暗い激しい
 降雨。




 雲のある風景(11)~雲を追う




     夕立の去り見えてゐ雲の峯 

            (右城暮石)



     雲の峯よりかなしさ来るしあわせ来る

                (鷹羽狩行)   




 雲のある風景(11)~雲を追う


 夕立は水平線上を西へゆっくりと移動。雲の連なる
 端に入日に輝く雄大雲の峰。
 
 雲の変化と対照的に海は遙かまで凪ぎだった。
 



 雲のある風景(11)~雲を追う


 エリグロアジサシ。

 眼から後頭部にかけてのエリに黒い鉢巻きのよう
 な毛並みの線があるのでエリグロの名が付く。 




 雲のある風景(11)~雲を追う





 雲のある風景(11)~雲を追う





 雲のある風景(11)~雲を追う


 半日雲を追い残波岬の落日を見る。



     これで了る一日雲の峯ばらばらに

               (津田清子)





Posted by 積雲 at 16:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。