てぃーだブログ ›  カメラと沖縄を歩く › 風景 ›  ›  通 り (その2)

2024年03月31日

 通 り (その2)

 通 り (その2)

 こんなところに桜が・・・・。
 
 浦添市。パイプライン通り。
 2月中旬。
 



 通 り (その2)

  


 通 り (その2)

 平敷兼七ギャリー。
 鮮やかな原色でピカソ風の
 画が昨年ごろ描かれている。

 了解を売るため声をかけた
 通行人は外国からの若者
 だった。
 



 通 り (その2)

 ギャラリーのブロック塀の内に
 咲いていたムラサキカタバミ。




 通 り (その2)

 前にぼろぼろに錆びた鉄板。

 異種なものの組み合わせと
 色のコントラスで絵作り。
 



 通 り (その2)

 西原町兼久。国道329号線
 の通り。
  
 ちょうど、小学生の下校の時
 間帯だった。 
 



 通 り (その2)




 通 り (その2)

 糸満市。

 旧正月の日。魚の美しい絵の
 壁を見つけた。この日の天か
 らの贈り物。

 通りがかったのは、漁港の大
 魚旗見学帰りの親子づれ。
 
 「写真撮ったけどいいよね、」
 と母親が優しく子供たちの了
 解を得ていた。
 



 通 り (その2)

 


 通 り (その2)
 



 通 り (その2)

 高架橋の下から向かいの
 通り沿いの建物を望む。
 
 


 通 り (その2)

 うるま市伊計島。

 「アートの島」を目指す伊計島
 には壁画が多い。

 それらの壁画をどう撮ろうかと
 考えるのも楽しい。  




 通 り (その2)

 うるマルシェ。
 



 通 り (その2)




 通 り (その2)

 沖縄市。




 通 り (その2)

 沖縄市。国道330号線沿い。
  
 「いい顔で撮ってくれよ」と言わ
 れ困った。

 道路向かいから写るのは背中
 か足だけなのだが。




 通 り (その2)




 通 り (その2)




 通 り (その2)

 足腰が勝負。

 銀天街で見かけた。
 背中を見せ撮らせてくれた。




 通 り (その2)

 ゲート通り。
 夕日にうっすらと映え輝く
 コザミュウジックタウンの
 一角。
 



 通 り (その2)

 2019年撮影。


 この壁、現在は(かなり前から)
 壁前に軽自動車が停車している。
 
 名のある写真家にも撮られてき
 た壁なのだが・・・・。




 通 り (その2)




 通 り (その2)

 青い壁はミュージックタウン。




 通 り (その2)




 通 り (その2)




 通 り (その2)




 通 り (その2)




 通 り (その2)




 通 り (その2)




 通 り (その2)




 通 り (その2)




 通 り (その2)

 沖縄市与儀の道路沿い。 

 数年もドラム缶に入り込んだ
 ままのピエロ。
 撮っていると赤い瞳と目が合
 った。
 
 数日前、近くを通たらピエロ
 のドラム缶はなかった。
 哀れにも交通事故にあった
 という。




 通 り (その2)
 
 この猫も交通事故で破壊さ
 れて久しい。
 北中城村の大城。ゴルフ場
 への通り沿いにあった。
 



 通 り (その2)

 沖縄市比屋根。

 年中24時間不眠無休の堂々
 たる体躯の警備員。
 

 ピエロも警備員も沖縄市与儀
 にある会社OBJET(オブジェ)
 の造形作品。

 
 同会社の裏にあるファミリー・
 マート側の駐車場の壁にも、
 写真映えのする造形作品が
 見られる。

 

 
 通 り (その2)


 








同じカテゴリー(風景)の記事
 雨の日~うるま市
 雨の日~うるま市(2024-06-19 14:00)

 アダンの実と蝶
 アダンの実と蝶(2024-06-11 17:00)

 夕焼け雲
 夕焼け雲(2024-05-28 12:00)


Posted by 積雲 at 23:00│Comments(0)風景
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。