てぃーだブログ ›  カメラと沖縄を歩く › 風景 › 草・木・花 ›  センダングサの風景(3)~クワズイモと

2024年06月12日

 センダングサの風景(3)~クワズイモと

 センダングサの風景(3)~クワズイモと

 気晴らしに通った北中城村
 大城集落の裏道。
  
 小雨に濡れたクワズイモの群
 落のやや奥にクワズイモの赤
 い実。

 それに寄り添うようにセンダン
 グサの白い花が咲いていた。




 センダングサの風景(3)~クワズイモと

 クワズイモの大きな葉陰から
 覗きながら、センダングサの
 花が別の位置にくるアングル
 探す。




 センダングサの風景(3)~クワズイモと




 センダングサの風景(3)~クワズイモと

 かたつむりを見つけた。




 センダングサの風景(3)~クワズイモと

 雨がひどく落ち始めた。

 差した傘が面倒くさいがしょう
 がない。靴はびしょびしょ。




 センダングサの風景(3)~クワズイモと

 どうなるかわからなかったが、
 クワズイモの葉の上に白い
 花を置いて構図をつくってみ
 た。

 しっとりと濡れた葉がいい情
 感を与えてくれた。


 他の花にもレンズを向け、
 センダングサの花の配置を
 変えて構図をデザインし、
 
 濡れた葉が白トビしないよう
 に露出を下げ何度か取り直
 す。

 ハブが気になるので茂みの
 中へ踏み込まないよう気を
 つけたつもりだが、

 濡れた靴紐にはくっつき虫
 がびっしり。家まで持ち帰る。




 センダングサの風景(3)~クワズイモと

 あえて日の丸構図の花を
 探した。
 



 センダングサの風景(3)~クワズイモと

 今年はクワズイモの赤い実を
 よく見かける。 
 



 センダングサの風景(3)~クワズイモと





 センダングサの風景(3)~クワズイモと

 実が朽ちていく姿も心惹くも
 のがある。
 



 センダングサの風景(3)~クワズイモと

 大城公民館の庭裏で。

 テッポウユリの花がまだ咲
 いていた。茎や葉は変色し
 始めていたが、一つの花は

 咲いたばかりのように純白
 の色を保っていた。その後
 ろにセンダングサ。
 
 一度は通り過ぎたが、思い直
 して引き返し、なんとか絵にで
 きないか、ユリとセンダングサ
 の花を組み合わせてみた。


 通年咲いているセンダングサ。
 ユリの盛花の時期にはきっと
 いい絵が撮れる。




 センダングサの風景(3)~クワズイモと

 糸満市。漁港近くの住宅地。

 路地の角にセンダングサの白
 い花が咲いた空地があった。

 ちょうど小雨が降りだしたので、
 傘を差した通行人が通るのを
 待った。




 センダングサの風景(3)~クワズイモと

 道路沿いの雑草の茂みは、
 投げ捨てられたゴミの吹き
 溜まり。




 センダングサの風景(3)~クワズイモと

 ホウセンカ(てんしゃぐの花)
 とセンダン。

 うるま市勝連。



 センダングサの風景(3)~クワズイモと

 シロオビアゲハ。



 センダングサの風景(3)~クワズイモと



 どこでもいつでも、どんなもの
 とも組み合わせて、それなりの
 出来栄えの絵を撮ることがで
 きる。実に嬉しい花。

 センダングサの花。

 梅雨の雨は、またそれをいい趣
 の絵にしてくれる。



   ひとり住めば雑草
    など活けて
        (山頭火)


 山頭火は何の花を活けたのだろ
 うか。

 棘をおとせば、センダングサの白
 い花の一輪挿しも清楚で、案外
 いいかも知れない。 
   

       
   


同じカテゴリー(風景)の記事
 雨の日~うるま市
 雨の日~うるま市(2024-06-19 14:00)

 アダンの実と蝶
 アダンの実と蝶(2024-06-11 17:00)

 夕焼け雲
 夕焼け雲(2024-05-28 12:00)

 係船ビット(5)
 係船ビット(5)(2024-04-25 14:44)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。