てぃーだブログ ›  カメラと沖縄を歩く › 風景 › 波・波濤 ›  残波の波(27)

2024年02月23日

 残波の波(27)

 残波の波(27)

 1月下旬の残波岬。
 灯台西側の岩場。

 風は北風、風速8~10m/s。
 潮は満潮に向かっていた。

 


 残波の波(27)

 サーフベンチ状の岩礁に被
 さる波。




 残波の波(27)

 岬先端の西側。
 
 北からの強風で激しく荒波
 が打ち寄せていた。
 
 


 残波の波(27)




 残波の波(27)




 残波の波(27)

 飛び被さってくる波しぶきを避
 けるのに苦労する。 

 風が強い。立ったアングルから
 の構図づくりは難しかった。
 



 残波の波(27)





 残波の波(27)




 残波の波(27)




 残波の波(27)




 残波の波(27)




 残波の波(27)




 残波の波(27)


  
  俊寛の見し冬浪もこれならむ      
          (高平春虹)  


  冬波のとどろきに身を支えをり
          (原 コウ子)



 この岬先端では、2018年に
 高く(5~6m)舞い上がる素
 晴らしい波柱に出会い興奮
 したことがあった。
 
 その時の写真は、当ブログ
 「カメラと沖縄を歩く~
 残波岬の波(9)」に掲載し
 ています。
 併せて御覧ください。




 残波の波(27)

 岬西側の岩場地帯の北端。


 空は灰色の雲にほとんど覆
 われていた。
 陽光は雲の隙間から差して
 は、すぐに陰った。




 残波の波(27)




 残波の波(27)


 

 残波の波(27)




 残波の波(27)




 残波の波(27)




 残波の波(27)


 強風に連続して押し寄せる怒濤。




 残波の波(27)




 残波の波(27)

 
  胸先に冬濤ひかり暮れゆけり
         (角川原義)  
  



 残波の波(27)

 8~11月が開花時期という
 ウコンイソマツの花が岩間で
 咲いていた。

 真冬に見られることもあるよう
 だ。







同じカテゴリー(風景)の記事

Posted by 積雲 at 11:00│Comments(2)風景波・波濤
この記事へのコメント
今晩は カメラと歩くさん
何時も奇麗な写真ありがとうございます。
同じ場所、同じ風景、同じ木々、同じ感動を味わっているはずなのに、あまりにも違いすぎる。すみません、比べる事、事態失礼ですね。これからも沢山、奇麗な写真見せて下さい。
Posted by まっくろくろすけまっくろくろすけ at 2024年02月25日 21:48
ご返事大変遅くなりすみません。写真を撮るときは、絵を描く時の構図などをイメージしています。
眼がそのように見てしまいます。写真を撮らない時でも
風景の中をただ歩いているときでも・・・無意識に。
Posted by 積雲積雲 at 2024年04月10日 09:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。