てぃーだブログ ›  カメラと沖縄を歩く › 風景 ›  雲のある風景(6)~勝連城跡

2020年05月10日

 雲のある風景(6)~勝連城跡

 昨年撮った勝連城跡の写真の中からいくつか拾い出
 して組んだ。

 現在、勝連城跡は新コロナウィルス感染拡大対応で
 駐車場はロックされ立入りは禁止。



 雲のある風景(6)~勝連城跡


 勝連城跡。2019年12月。
 空を流れる白雲に城壁の硬い日陰と影が印象的
 な光景だった。




   雲のある風景(6)~勝連城跡


  観光客もスマホを掲げ同じアングルで撮影。
 



 雲のある風景(6)~勝連城跡


 城跡西側。2019年12月。
 下草の伸びすぎが気になったが枯れ尾花になる
 まで何回か通った。





   雲のある風景(6)~勝連城跡



  空に雲がなければつまらない。
  いい雲が起つと目も心も嬉しい。




 雲のある風景(6)~勝連城跡


 城趾北東側の角の斜面。2019年12月。
 刈り取られずに育てられたツワブキの花がとても
 咲いていた。

 来年はもっと増え広がっていることだろう。




   雲のある風景(6)~勝連城跡


 
  ツワブキがもっと増えると、花を見上げるように空
  を背景に雲との組み合わせでいい絵が撮れる。




   雲のある風景(6)~勝連城跡





   雲のある風景(6)~勝連城跡





 雲のある風景(6)~勝連城跡


 2019年8月。赤い三角旗が城壁にはためいている
 のが遠くから見えた。

 二の郭に鉄骨が組まれ巨大な布幕に描かれた正殿
 が建っていた。

 正殿の絵は第1回勝連城阿麻和利まつりのために
 地域の学校の児童たちが描いたもの。
 まつりは7/2~8/25の期間で開催され、正殿は
 ライト・アップされたという。


 訪れた日は天候が悪く、厚く暗い層積雲が空を低く
 覆い尽くしており、戦乱の阿麻和利の城に風雲急を
 告げているかのようで妙に現実感がした。


 

 ついでに

 中城城跡も掲載。いずれも2019年10月。



 雲のある風景(6)~勝連城跡


 高積雲が城跡の空に扇のように広がる。




 雲のある風景(6)~勝連城跡




 雲のある風景(6)~勝連城跡



 中城城跡の年間パスポートを購入した。1,000円。
 いつでも何回でも入れるのでとても経済的で便利だ。

 城跡内を上り下りし一回りすればいい運動にもなる。
 一石二鳥。



 



同じカテゴリー(風景)の記事
 雨の日~うるま市
 雨の日~うるま市(2024-06-19 14:00)

 アダンの実と蝶
 アダンの実と蝶(2024-06-11 17:00)

 夕焼け雲
 夕焼け雲(2024-05-28 12:00)


Posted by 積雲 at 15:30│Comments(0)風景
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。