てぃーだブログ ›  カメラと沖縄を歩く › 風景 ›  雲のある風景(8)~やんばる

2020年08月07日

 雲のある風景(8)~やんばる

 このごろはやんばるへ行く回数もめっきり減った。

 撮りっぱなしで放っていたやんばるの写真を何枚か
 眺め、目を閉じ記憶をたどると、山路や海岸がゆっ
 くりと浮かんでくる。

 

 雲のある風景(8)~やんばる

 東村。県道沿いの野辺で見かけた。
 仏桑花の花に雲がいい位置に浮かんでいた。




 雲のある風景(8)~やんばる

 東村高江の新川川。川底を流れる雲。




 雲のある風景(8)~やんばる

 国頭村宜名真ダム近くの青空が開けた林道。枯木
 の立つ山端にかかる雲の風景がいい。



   山に向かって久しぶりの大声 (山頭火)


   山はしづけく鳥もうたへば人もうたふ (山頭火)



 馬鹿になって流行歌から学校唱歌まで知っている
 歌を大声で歌いながら山路を歩くのは爽快だ。
 右か左か分かれ道は雲に訊く。




 雲のある風景(8)~やんばる


 国頭村。楚洲へ到る県道脇の野で。
 国頭マージの赤土のゆるやかな坂の遠くの空を
 消え入りそうな雲の小片がいくつか流れていた。




 雲のある風景(8)~やんばる

 車窓から見たときと同じように、座席と同じ高さ
 ほどに腰をかがめ低いアングルから撮る。 
 


 雲のある風景(8)~やんばる

 名護市名護湾の海岸。
 



 雲のある風景(8)~やんばる

 嘉陽の海岸。雄大積雲の降水雲。




 雲のある風景(8)~やんばる

 伊江島タッチュー遠望。
 



 〔余談〕

 ところで「やんばる(山原)」とはどの地域(市町村)
 からいうのだろうか。
  
 さまざまな見解がネットでは見られる。

 読んで面白いのは『DEE okinwa』のサイトで
 2013年12月26日付けの〈どこから「やんばる」な
 のか調べて見た〉。
 やんばるの範囲について、さまざまな人々に質問
 した回答とその理由が掲載されている。

 



同じカテゴリー(風景)の記事
 雨の日~うるま市
 雨の日~うるま市(2024-06-19 14:00)

 アダンの実と蝶
 アダンの実と蝶(2024-06-11 17:00)

 夕焼け雲
 夕焼け雲(2024-05-28 12:00)


Posted by 積雲 at 23:30│Comments(0)風景
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。