てぃーだブログ ›  カメラと沖縄を歩く › 動物 ›  ›  ミナミコメツキガニ(南米搗蟹)

2021年06月06日

 ミナミコメツキガニ(南米搗蟹)

 ミナミコメツキガニ(南米搗蟹)  

 餌を求て群をなして移動する南米搗蟹(ミナミコメツキガニ)。  



      目の位置に米搗蟹のゐるらしく  (秋野明女)   
   


 5月13日、梅雨の晴間の海中道路。
 青空の下の干潟は大潮。海原に連なって横たわる積雲も美
 しい。さわやかに広がる若夏の光景に惹かれ車を止めて干
 潟に下りた。


 干潟の浅い潮溜まりの縁周辺は、砂泥がむくむくと盛り上が
 り色が変わって見えた。これは干潟に群生する南米搗蟹が
 餌を食べたあとに残した無数の砂団子やそのつぶれたもの。

 干潟を進むと引潮の水際あたりを進む南米搗蟹の群らしき
 黒い陰が見えた。


 近づくと4~5mほど手前あたりで気づかれ、あっという間に
 一斉に砂泥の中へ隠れてしまった。これを2~3回繰り返す。

 
 南米搗蟹が砂泥に潜って隠れた場所で静かに1~2分程度
 じっと待っていると、案の定、やがてぞろぞろ砂泥の中から現
れた。




 ミナミコメツキガニ(南米搗蟹)


 南米搗蟹は干潟の奥の左端に小さく人影が見えるところで
 撮影。人影は、スマホで南米搗蟹を撮影している観光客。



 ミナミコメツキガニ(南米搗蟹)


 近づくと、その場ですぐに足で砂泥をかきわけ、体を拗るよ
 うにして砂泥の中へ潜る。 


 南米搗蟹は巣穴をつくらないという。(米搗蟹は作る) 
 潜り込むことができる柔らかい砂泥の干潟だと、天敵のサギ
 や千鳥、大型の蟹などの危険からすばやく身を隠すことがで
 きるので、巣穴をもつ必要はないのだろう。


 満ち潮の時はどうしているのだろうと疑問が湧くが、潮が引く
 まで砂泥の中で過ごしているようだ。




 ミナミコメツキガニ(南米搗蟹)


 一匹離れて歩いている固体がいた。隠れようとするが尻は
 見えたまま・・・。
 同じ干潟でも砂泥の底に珊瑚のかけらや石ころなどがある
 場所は、隠れるのは難しそう。




 ミナミコメツキガニ(南米搗蟹)


 南米搗蟹(ミナミコメツキガニ)。
 甲の幅は1センチほどで丸い体の可愛らしい小蟹。
 普通の蟹と異なり横向きではなく前に歩く。


 南米搗蟹(ミナミコメツキガニ)はミナミコメツキガニ科。そして
 米搗蟹(コメツキガニ)はスナガニ科。外見や生態は似ている
 が、科のレベルで分類が違う別々の蟹。

 また、南米搗蟹は、種子島以南の南西諸島から台湾、香港、
 フィリピンまで分布するが、沖縄の南米搗蟹は琉球列島固有
 種だという。
 
 


 ミナミコメツキガニ(南米搗蟹)




     汀線に沿ふて闊歩のいくさ蟹  (三浦加代子) 
       


 餌を求めて集団で前進移動するその様子が軍隊の隊列に似
 ていることから軍隊蟹とか兵隊蟹あるいはイクサ蟹とも言われ
 る。英名もSoldier crab。
  (米搗蟹の英名はSand bubbler crab)。



 

 ミナミコメツキガニ(南米搗蟹)




 ミナミコメツキガニ(南米搗蟹)


 砂泥の中から現われ、思い思いに餌をとる。



 ミナミコメツキガニ(南米搗蟹)


 二叉のフォークのようになった鋏足で、砂泥を掬いあげて口へ
 運んでいる。砂泥に含まれるプランクトンなどを餌としてこしと
 って食べているという。




 ミナミコメツキガニ(南米搗蟹)


 餌をこしとったあとの砂泥は団子のように球状にして足下に落とす。



 ミナミコメツキガニ(南米搗蟹)


 このような行為を繰り返しながら砂団子を辺りに捨て散らかし
 て干潟を進んでいく。 



 ミナミコメツキガニ(南米搗蟹)




 ミナミコメツキガニ(南米搗蟹)




 ミナミコメツキガニ(南米搗蟹)




 (余談) 
 YOU Tubeに、西表のマングローブ林の干潟の水際を夥しい
 数のミナミコメツキガニの大群が蠢き移動している圧巻な映像
 や、泥の中へ一瞬にして潜る映像が掲載されている。
 (『大群が一瞬で消える奇妙な蟹、コメツキカニの不思議な生
 態/WAKUWAKU』)




同じカテゴリー(動物)の記事
 闘 牛
 闘 牛(2024-10-27 10:00)

 トンボ
 トンボ(2024-09-24 07:00)

 雨の車道に鶏
 雨の車道に鶏(2024-06-10 08:00)

 蜘蛛の巣
 蜘蛛の巣(2024-02-08 12:00)

 鴉
 鴉(2023-03-08 19:00)

 イソヒヨドリ
 イソヒヨドリ(2022-06-03 07:00)

 荒波と千鳥の群
 荒波と千鳥の群(2022-02-26 11:00)


Posted by 積雲 at 21:00│Comments(0)動物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。