てぃーだブログ ›  カメラと沖縄を歩く › 風景 › 草・木・花 ›  花薄の風景(4)~真喜屋ダム

2023年12月10日

 花薄の風景(4)~真喜屋ダム

 花薄の風景(4)~真喜屋ダム

 名護市真喜屋ダム湖畔。

 木の間からダム湖を見下ろすと、
 紅葉が始まったリュウキュウハゼ
 に重なって、風になび く花薄が見
 えた。

 山の緑を映した湖面のさざ波も
 ハーモニーを奏で美しい絵が撮
 れた。




 花薄の風景(4)~真喜屋ダム

 花薄の風景を撮りながらダム
 湖一周の散策。




 花薄の風景(4)~真喜屋ダム




 花薄の風景(4)~真喜屋ダム

 土手を見上げるとシダの葉が西日
 にシルエットになっていた。

 その背後に日に輝き揺れる薄の
 花穂が数本突き出ている。

 後ずさりしながら花薄の見え具合
 やシダの葉を配分。

 


 花薄の風景(4)~真喜屋ダム

 リュウキュウハぜと花薄。
 
 真喜屋ダムの管理道路から普久
 川滝へ向かう山道の標識のある
 辺り。

 花薄をメインに思い切ってアップ
 で構成的に切り取った。

 リュウキュウハぜの紅葉は12月
 ~1月。

 リュウキュウハぜの紅葉だけを撮
 る目的の山歩きだと12月はまだ
 早いようだ。

 ハゼの紅葉が美しく撮れる頃、薄
 はたぶん枯れ薄。




 花薄の風景(4)~真喜屋ダム




 花薄の風景(4)~真喜屋ダム




 花薄の風景(4)~真喜屋ダム




 花薄の風景(4)~真喜屋ダム




 花薄の風景(4)~真喜屋ダム




 花薄の風景(4)~真喜屋ダム


 流木防止のフロートの上で休息
 するカワウ。
 
 毎年やってくる渡り鳥(冬鳥)。
 海岸やダム湖などで見られる。

 他の場所で見たことがあるカワウ
 は1~2羽。真喜屋ダムのカワウ
 はすごい数だった。



 花薄の風景(4)~真喜屋ダム

 花薄のある風景が目的。
 薄と絡めて撮れないか?
 アングルを探す。




 花薄の風景(4)~真喜屋ダム





 花薄の風景(4)~真喜屋ダム

 
 カワウが遠すぎるため、当初
 は外した。
 
 単独の作品として後で見ると、
 他のものより気に入っている。
 



 花薄の風景(4)~真喜屋ダム

 警戒心が強い。
 わずかな音ですぐに飛び去られ
 てしまう。
 
 一羽が飛び立つと次々と続き、
 みな飛び去った。




 花薄の風景(4)~真喜屋ダム



 こちらから声かけやうか花芒
          (山尾玉藻)
     

 
 暮れかかった山中の道路で、
 ときどきウォーキングや犬を
 連れた方とすれ違う。
 
 たいがい、こちらから先に声を
 かける。








同じカテゴリー(風景)の記事
 雨の日~うるま市
 雨の日~うるま市(2024-06-19 14:00)

 アダンの実と蝶
 アダンの実と蝶(2024-06-11 17:00)

 夕焼け雲
 夕焼け雲(2024-05-28 12:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。