てぃーだブログ ›  カメラと沖縄を歩く › 草・木・花 ›  ホウオウボクの花

2019年09月16日

 ホウオウボクの花

 今年はグラジオラスなど春から初夏の草花が良く
 花を咲かせた。

 一方、イジュ、ゴールデンシャワー、デイゴなどめ
 ぼしい樹木の花のつきがとても悪かった。
 ゴールデンシャワーは南部に撮りたい木があった
 ので残念だった。

 ホウオウボクも盛期になっても花がつく様子もな
 いようなあるようなで夏が過ぎた。時期遅れで8
 ~9月頃に咲くのも見られるが、今年はそれが
 目につく。




 ホウオウボクの花


 多くの人が行き交うモノレール美栄橋駅下の広場。
 ホウオウボクが数本植栽されている。
 4~5メートルほどの高さに赤い花がたくさん咲い
 ている。真下から見上げると逆光の陽に輝き鮮や
 かで美しい。
 



 ホウオウボクの花
 
 
 ホウオウボクをモノレールの車両と一緒に撮れな
 いかと思った。
 無理かと思ったが、駅のホームに向かってくる車
 両が正面から見える空間を葉陰の下に見つけた。


 カメラを連写機能に設定、道路の端の壁に身を寄
 せ待った。一度は逃した。次を待つ。
 
 一定の間隔でやってくるだろうが、その間の時間が
 わからない。時計は持っていない。長い時間のよう
 に感じ退屈になる頃、次が突然やって来た。


 

 ホウオウボクの花


 美栄橋駅から数分の距離にある前島南公園前。
 道路並木として植栽されたホウオウボク。


 ホウオウボクの下の空間に車両や通行人を入
 れたかったので離れた木陰で待つ。
 普通車乗用車、トラック、バスにオートバイ。
 一人、あるいは二人。傘の人に自転車。大人
 に子供と通行する車も人も様々。

 いろいろ撮ったが、結局、最もシンプルな一枚
 にした。




 ホウオウボクの花



 上と同じ場所のホウオウボク。霞もうすれ空は青い。
 白雲が流れてくるのを待った。


    風なくて鳳凰木に秋日照る  (端山閑城) 
   



 ホウオウボクの花


 崇元寺石門前。



 

 那覇の街を早めに去る。途中、北中城村の中村家
 に立ち寄りたかった。
 福木の実が撮りたかった。雌の木が少ないのかあま
 り見かけられなかった。



 ホウオウボクの花


 屋敷を囲む高い石垣に赤い仏桑花の花が見えた。
 傾いた日射しを浴び葉影が石垣に写っている。
 
 周辺を散策し戻ってくると、この同じ花と葉影を観光
 客の男性が撮っていた。昨日東京から来たという。
 写真好きなら誰もが美しいと感じるだろう、何気ない
 花の光景だった。

 花はやや横向き。撮られるのが恥ずかしいか、いや
 いやするように風に揺れうごいた。
 



同じカテゴリー(草・木・花)の記事
 アダンの実と蝶
 アダンの実と蝶(2024-06-11 17:00)

 フブキバナ
 フブキバナ(2024-04-09 22:40)

 モモタマナの紅葉
 モモタマナの紅葉(2024-03-24 11:30)

 落 椿
 落 椿(2024-03-22 14:50)

 紅葉を撮る
 紅葉を撮る(2024-02-16 23:30)


Posted by 積雲 at 08:30│Comments(0)草・木・花
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。