てぃーだブログ ›  カメラと沖縄を歩く › 草・木・花 ›  カンヒサクラを撮る(うるま市ヌーリ川ほか)

2020年02月25日

 カンヒサクラを撮る(うるま市ヌーリ川ほか)

 沖縄市八重島公園
 


 カンヒサクラを撮る(うるま市ヌーリ川ほか)


 市民会館前広場へ上がる階段沿いのカンヒサクラ。
 緩やかに傾斜した面に生えるチガヤの白い穂花が
 風になびく。



 カンヒサクラを撮る(うるま市ヌーリ川ほか)

  
 ピンクの花とチガヤの白い穂のコントラストを切り取
 る。



 カンヒサクラを撮る(うるま市ヌーリ川ほか)


 ゆるやかなS字のカーブでデザインされた散策路
 の向こう、日に輝くカンヒサクラが見えた。
 細い樹木の幹の間から縦構図で撮った。




 カンヒサクラを撮る(うるま市ヌーリ川ほか)




 カンヒサクラを撮る(うるま市ヌーリ川ほか)


 

 カンヒサクラを撮る(うるま市ヌーリ川ほか)





 宜野湾市普天間



 カンヒサクラを撮る(うるま市ヌーリ川ほか)


 ちらほら咲き始めた頃から気になっていた。
 近くを通った際に思い出して訪ねてみたら満開に
 咲いていた。

 普天間宮のある三叉路から国道330号線に入り
 100mほど進んだ右手に見える。




 中城城跡

 城跡内にサクラは少ない。



 カンヒサクラを撮る(うるま市ヌーリ川ほか)


 裏門を入ったすぐ左手、岩壁の上からカンヒサクラ
 の枝が垂れている。



 カンヒサクラを撮る(うるま市ヌーリ川ほか)


 同じサクラを別の角度から撮る。




 カンヒサクラを撮る(うるま市ヌーリ川ほか)


裏門を撮れるアングルがあった。




 カンヒサクラを撮る(うるま市ヌーリ川ほか)

 
 鳥がいきなり目の前の地面にやってきて止った。
 イソヒヨドリかと思ったが、ちがう鳥のようだ。




 カンヒサクラを撮る(うるま市ヌーリ川ほか)


 正門を入った左手に一本のサクラが立っている。
 一方向になびいている枝の花や葉が逆光の西日
 を受けて輝く。



 カンヒサクラを撮る(うるま市ヌーリ川ほか)


 石灰岩の岩に生えている。駐車場の端。




 カンヒサクラを撮る(うるま市ヌーリ川ほか)





 那覇市沢岻


 カンヒサクラを撮る(うるま市ヌーリ川ほか)

 沢岻の住宅街。草木の繁る空き地に大きなサクラ
 の木があった。松の緑とのコントラストに惹かれた。



 カンヒサクラを撮る(うるま市ヌーリ川ほか)

 サクラの木の下には、盾のように大きな緑の葉を
 立てたクワズイモ。

 撮っている側を学校帰りの小学生が通る。学校に
 もサクラがあるよと教えてくれた。





 うるま市ヌーリ川  

 ヌーリ川沿いのカンヒサクラは沖縄の桜の名所の
 一つに数えられている。

 しかし桜はまだまだ低木。ヤンバルの名所のように
 なるにはもっと年月が要ることだろうと思うが、中部
 に桜の名所はヌーリ川沿いだけのようで、花見を楽
 しみにしている方々も少なくないようだ。

 花祭りもあり、令和2年の桜の花祭りは2月15日~
 17日にかけて行なわれている。
 


   ヌーリ川桜咲いたと遠電話   (知念幸子)


 ヌーリ川のカンヒサクラを詠んだ俳句が川のフェンス
 に掲げられていた。




 カンヒサクラを撮る(うるま市ヌーリ川ほか)

  
 両側約1.5キロメートルの川沿いに、昭和60年
 (1985年)と平成4年(1992年)に計500本、その
 後平成23年(2011年)に100本のカンヒサクラ
 (合計600本)が植栽されたという。




 カンヒサクラを撮る(うるま市ヌーリ川ほか)


 この桜は「ど根性桜」として、以前マスコミでも放映
 されたそうだ。


   幹折れて川面に垂るる桜咲く  (福地義雄)




 カンヒサクラを撮る(うるま市ヌーリ川ほか)


 
 正直、川沿いを歩きながらどこをどう撮ろうか、
 とまどい迷った。

 花の下に川面も入れて撮りたい。周囲の雑多な
 ものを切捨てればきっと見つかると川の両側を歩
 き、川を覗きながら絵になるアングルを探した。 



 カンヒサクラを撮る(うるま市ヌーリ川ほか)

 



 カンヒサクラを撮る(うるま市ヌーリ川ほか)




 カンヒサクラを撮る(うるま市ヌーリ川ほか)


 満開の花をつけたヌーリ川一番の枝振りの桜。
 「しんあかのはし」という名の橋のたもと。






 沖縄市南桃原


 山内小学校のカンヒサクラ。道路側からコンクリート
 屛の上にカメラを向けて至近距離で撮れた。

 

 カンヒサクラを撮る(うるま市ヌーリ川ほか)




 カンヒサクラを撮る(うるま市ヌーリ川ほか)


 夢中で吸蜜しているミツバチの尻が見えた。


 

 カンヒサクラを撮る(うるま市ヌーリ川ほか)

 みごとについた花の房。




同じカテゴリー(草・木・花)の記事
 アダンの実と蝶
 アダンの実と蝶(2024-06-11 17:00)


Posted by 積雲 at 23:00│Comments(0)草・木・花
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。