てぃーだブログ ›  カメラと沖縄を歩く › 風景 ›  泡瀬通信施設地先海岸の朝景

2020年03月08日

 泡瀬通信施設地先海岸の朝景

 泡瀬通信施設地先海岸の朝景


 雲が多くて朝日は撮れなかったが、たなびく雲の光
 景が美しかった。カメラを向けていると1羽の野鳥が
 高く飛んできた。
 

 場所は沖縄市泡瀬。海岸側にある米軍の通信施設
 の護岸を有刺鉄線沿いに進んだ先端。モクマオウの
 繁る砂州と池がある。道路沿いからその存在は全く
 分らない。
 



 泡瀬通信施設地先海岸の朝景



 野鳥の姿は向かいのモクマオウの方へ小さくなり
 やがて視界から消えた。

 

 砂浜の端にある小屋に住んでいるTさんが白い犬
 を連れて通りがかった。犬の名は海(かい)。挨拶
 をし朝日や野鳥の話などする。


 数日前、沢山の野鳥が飛んできた来たという。野鳥
 は潮の満ち時や引き時に小魚を狙ってやって来る。
 撮るならその時間帯がいいとも教えてくれる。 




 泡瀬通信施設地先海岸の朝景



 太陽の昇る位置は右から左に移動。春になると勝
 連半島の上から昇る。朝日が撮れる日は満潮時も
 干潮時もいい絵ができる。


 通信施設の周りは満潮時でなければ護岸の上や砂
 浜を歩いて一周できる。海岸端だと1キロくらいの距
 離になるだろうか。休日は早朝ウォーキングをする
 方とも出合う。
  


 泡瀬通信施設地先海岸の朝景


 泡瀬の海岸や河口付近はいつでもサギなどの野鳥
 が見られる。

 

 泡瀬通信施設地先海岸の朝景





 泡瀬通信施設地先海岸の朝景


 黒いサギは精悍で好きだ。

 剣豪宮本武蔵の描いた鳥を思わせる。




 泡瀬通信施設地先海岸の朝景




   泡瀬通信施設地先海岸の朝景




 泡瀬通信施設地先海岸の朝景


 1月下旬。県総合運動公園前海岸の朝空。

 浜小屋のTさんが話していたのはこの群れのこと
 だったかも知れない。




同じカテゴリー(風景)の記事

Posted by 積雲 at 00:06│Comments(0)風景
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。