てぃーだブログ ›  カメラと沖縄を歩く › 草・木・花 ›  雨に濡れた月桃の花

2020年05月20日

 雨に濡れた月桃の花

 朝。ふりしきる梅雨の雨。
 庭で雨に打たれ風に揺れている月桃の花。雨の雫
 を撮ろうと試みた。風は止まず葉や花は激しく揺れ
 動きうまく撮れない。


 午後、風が止み雨も小雨に。もう一度月桃の花の
 前にかがみ込んだ。
 



 雨に濡れた月桃の花


 大きな雫を探す。
 

 
 白い苞につつまれた桃のような蕾の赤い先端が
 開き、その中から突き出すように白い花が咲く。

 


     雨に濡れた月桃の花



 月桃は花房がながく垂れるので縦の構図がしっくりくる。



 しばらくするとカメラに小雨がまた落ちてきた。
        


 雨に濡れた月桃の花



     つややかに濡れて白き花月桃



 今年は月桃の花がどこでもとてもよく咲いている。


 雨に濡れた月桃の花


 梅雨の晴れ間。青空に浮ぶ雲を背景に花をつけ
 た生垣の月桃を見つけた。


 月桃の花は傷つきやすい。また長くたつと汚れが
 ついて目立つようになる。撮るには開花して早い
 時期に撮る。 




 月桃に似たのにクマタケランがある。
 北部の山野や集落周辺でよく見かける。
 

 雨に濡れた月桃の花
 

 中城村の集落内で見かけたクマタケラン。
 畑の縁に4~5株が垣として植栽されている。道路
 脇なので車窓から目につく。
 
  
 クマタケランの名をど忘れしていたら、畑の男性が
 クマタケランと教えてくれた。伊江島からもってきて
 植えたという。

 他の種類の月桃も植えていると畑の奥を指さした。
 遠目に見ては花は咲いていないようだった。その名
 を訊くことをうっかり忘れてしまった。

 月桃が好きな方のようだった。
 



 雨に濡れた月桃の花


 クマタケランの葉は月桃よりうすく柔らかい。幅も
 広い。花序は上向きである。1度よく見れば、次ぎ
 から月桃とまちがうことはない。
 月桃のような独特の芳しい香りもしない。

 なお、方言名は月桃と同じ地方が多いようだ。
  



同じカテゴリー(草・木・花)の記事
 アダンの実と蝶
 アダンの実と蝶(2024-06-11 17:00)

 フブキバナ
 フブキバナ(2024-04-09 22:40)

 モモタマナの紅葉
 モモタマナの紅葉(2024-03-24 11:30)

 落 椿
 落 椿(2024-03-22 14:50)

 紅葉を撮る
 紅葉を撮る(2024-02-16 23:30)


Posted by 積雲 at 10:29│Comments(0)草・木・花
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。