てぃーだブログ ›  カメラと沖縄を歩く › 草・木・花 ›  川面に浮ぶイジュの花

2022年06月07日

 川面に浮ぶイジュの花

 川面に浮ぶイジュの花


 梅雨入り後まもない5月の金武町。

 山道から高速道路下のトンネルを抜けて進むと、川の山手
 にイジュの白い花が咲いていた。


 川の流れは道路からは見えない。「あるいは・・・」と思い軽
 い気持でガードレールから川をのぞくと、無数のイジュの花
 が川面に浮んでいた。

 川面に浮ぶイジュの風景を見るのは初めてで、とても嬉しか
 った。ひさしぶりの天からの贈り物。


      
       伊集の花のぞく川面も伊集の花
            




 川面に浮ぶイジュの花


 川に水は少なく、しかも流れも全くない。国頭マージの土色
 に染まった浅い川底。動かない水面に無数のイジュの白い
 花が静かに浮んでいる。
 



 川面に浮ぶイジュの花





 川面に浮ぶイジュの花



 「イジュの花洗い雨」と言われる梅雨が本格的になったのは
 まだ先。傘は用意したが小雨が降ったり止んだりの日の頃。 



 
 川面に浮ぶイジュの花


 農道にもイジュの落ち花。

  


 川面に浮ぶイジュの花






 川面に浮ぶイジュの花


 カンヒザクラと同じように花ごと落ちる。




 川面に浮ぶイジュの花





 川面に浮ぶイジュの花





 イジュの花の咲く頃、つる性のコンロンカの花も咲く。
 
 コンロンカの花は、本島北部の山辺の道路沿いに多く見ら
 れるが、中部でもときどき見かける。
 

 川面に浮ぶイジュの花


 うるま市石川嘉手刈の鍾乳洞入口付近。
 コンロンカは低木で、写真のコンロンカは背の高さほど。

 花の名は、白いガクを中国の崑崙(こんろん)山脈の雪
 にたとえて名づけられたという。

 中部地区では、うるま市にある沖縄県花卉園芸農業協
 同組合裏の道路の三叉路付近の茂みでも見かけた。
 路傍の緑の茂みに白く咲く花は車窓からでも見つかる。


 


同じカテゴリー(草・木・花)の記事
 アダンの実と蝶
 アダンの実と蝶(2024-06-11 17:00)


Posted by 積雲 at 18:00│Comments(0)草・木・花
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。