てぃーだブログ ›  カメラと沖縄を歩く › 草・木・花 ›  デイゴの花~南城市仲伊保 

2023年04月23日

 デイゴの花~南城市仲伊保 

 デイゴの花~南城市仲伊保 

 祠のある庭に枝を広げたデイゴの
 紅い花。
 
 南城市佐敷仲伊保の拝所で見つ
 けた。4月中旬。
  



 デイゴの花~南城市仲伊保 

 場所は海岸沿いにあるさしき
 スポーツ・レクセンターのある
 冨祖崎公園駐車場の隣。




 デイゴの花~南城市仲伊保 

 四方を高い木や雑木の緑に囲ま
 れ静寂な雰囲気がある。

 祠は仲伊保4斑のフンシー(風水
 ?)の祠で、他の場所にあったも
 のをここへ移設したという。


 写真では分らないが、祠の隣には
 戦没者慰霊碑も設置されている。

 
 仲伊保のデイゴを見つけたのは
 3月下旬。花はまだ2~3分咲き
 だった。
 
 開花状態を見ようと来たら、庭に
 は紅い花びらがかなり散ってい
 た。

 満開は数日前に過ぎていたようだ。
 盛花は5月に入ってからだろうと
 思いこんでいた。
 



 デイゴの花~南城市仲伊保 

 拝所の東側には根元付近の幹周り
 が2メートル余あるかと思われる大
 きなデイゴが数本。
 
 高さはおおよそ6~7メートル。もっと
 あるかも知れない古木。


 樹齢何年になるのだろうか。幹は糸
 満市喜屋武で撮ったデイゴ(「おきな
 わの名木百選」に認定されている)
 よりも大きいように見えた。
 
 「おきなわの名木百選」は沖縄県HP
 で検索できる。その百選にデイゴは
 9箇所のデイゴが掲載されている。

 百選の認定要件と基準もHPに記載
 されている。
 その基準は以下のとおり。

 (1)樹高:13メートル以上
 (2)幹周:地上高1.2メートルにおけ
  る幹周3メートル以上
 (3)樹齢:推定70年以上
 (4)樹形:容姿端麗。または、珍しさに
  おいて特にすぐれている

 ただ、認定されたデイゴで確認すると
 基準の数値は絶対必要な要件では
 ないようだ。
   
 仲伊保のデイゴは名木の基準に満た
 ない。しかし満開の時の景観は名木
 というにふさわしいと思う。




 デイゴの花~南城市仲伊保 

 カンヒサクラの花と同様、デイゴの
 散った花びらに絵心を惹かれる。
 
 デイゴは幹に散った花びら、サクラ
 はクワズイモの葉の上に散った花
 びらが好きだ。
 雨に濡れているとなおいい。
 



 デイゴの花~南城市仲伊保 




 デイゴの花~南城市仲伊保 

 拝所の入り口に杉の高木が1本
 ある。庭からデイゴの花と重ねる
 ように見あげる。


 3月に来たとき、花が見頃になった
 ら撮りたいとイメージを描いていた
 構図が二つ。

 祠の前庭に垂れたデイゴの花と、
 緑の杉を背後に置いたデイゴの花
 の重ね撮りの二つ。 

 どれも他ではおそらく撮れにない。
 



 デイゴの花~南城市仲伊保 

 デイゴの高い枝張りに向けたカメラ
 を覗きながらポジションを前後左右
 に変えて構図をつくり何枚も撮る。




 デイゴの花~南城市仲伊保 




 デイゴの花~南城市仲伊保 




 デイゴの花~南城市仲伊保 




 デイゴの花~南城市仲伊保 

 配所外から。




 デイゴの花~南城市仲伊保 

 花は鮮やかだが、他で撮るデイゴ
 と同じ写真になると面白みがない
 なあと思う。



 
 デイゴの花~南城市仲伊保 



   南国の花や色濃き花梯梧

           (米須盛裕)  



 
 デイゴを撮った残り時間はぶらぶ
 ら公園を散策。

 散策路で風にゆれている蓑虫を
 見つけた。持っているレンズでは
 小さな生き物はなかなか難しい。

 マクロレンズが欲しいなあ・・・と夢
 のように何年も前から思い続けて
 いる。

 
 公園でウォーキングをしていた年配
 の方から声をかけられた。

 どこから来たのか。何を撮っている
 のかと訊ね、東側の山手の方に景
 色のいいところがある、行ったらい
 いよと親切に教えてくれた。

 たぶん広い範囲を歩くことになるだ
 ろう。せっかくの話しだったが次の機
 会に一日旅で行くことにした。

 
 地域に住んでいる方だとその地域の
 いい場所をよく知っている。
 また、幼い頃から見慣れた心の風景
 あるいは自分だけの絶景という場所
 もあるだろう。

 ときどき、そういった風景を撮りたい
 と思ったりする。
 もちろん自分にも故郷に心の風景が
 ある。
 





同じカテゴリー(草・木・花)の記事
 アダンの実と蝶
 アダンの実と蝶(2024-06-11 17:00)

 フブキバナ
 フブキバナ(2024-04-09 22:40)

 モモタマナの紅葉
 モモタマナの紅葉(2024-03-24 11:30)

 落 椿
 落 椿(2024-03-22 14:50)

 紅葉を撮る
 紅葉を撮る(2024-02-16 23:30)


Posted by 積雲 at 09:30│Comments(0)草・木・花
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。