てぃーだブログ ›  カメラと沖縄を歩く › 草・木・花 ›  ヘクソカズラ~どこで見れる?

2024年06月02日

 ヘクソカズラ~どこで見れる?

 ヘクソカズラ~どこで見れる?


 釣鐘状の小さな花が無数に
 咲いたヘクソカズラ(屁糞葛)。

 ヘクソとは可哀そうな名だ
 が、花や葉、茎をもみ潰す
 と悪臭がすることから付け
 られたという。

 沖縄の方言(首里)でも、
 フィーフィリカンダ。
 
 フィーは屁、フィリは(屁を)
 へる(放つ)。カンダは葛。
 

  名をへくそかずらとぞ
    いふ花盛り
         (虚子)
         

 英名では「スカンクの蔓」と
 いうようで、やはり悪臭にち
 なんだ名。

 


 ヘクソカズラ~どこで見れる?

 花は小さい。長さ1センチ程。
 花冠(かかん)の先は、五つ
 にさけている。

 開花は夏。今の時期は、 
 「どこでも見られる」。
 というが・・・・。
 

 問題は
 ヘクソカズラをまだ見たこと
 がない者が、どこへ行けば
 見れるのか。
 
 屁糞の匂いの体験ができる
 のか?ではないだろうか。

 
 生えている環境や花が咲い
 ている様子が分かれば見つ
 けるのは容易に違いない。




 (1)浜比嘉島の比嘉集落


 ヘクソカズラ~どこで見れる?

 比嘉集落内の空き家の石垣
 の上。5月末撮影。

 ヘクソカズラを風景画的に撮
 りたいときに真っ先に浮かぶ
 場所。




 ヘクソカズラ~どこで見れる?




 ヘクソカズラ~どこで見れる?




 ヘクソカズラ~どこで見れる?

 石垣を一見するとこんな
 風な光景。
 
 蔓は垣上を覆い長く伸び
 て垂れている。写り映え
 のするアングルを下方や
 横から探し撮る。

 ただ、午後は逆光になる。
 瓦屋根も入れた構図で撮る
 なら午前か曇り日。
 



 ヘクソカズラ~どこで見れる?

 つぼみも多い。
 開花はまだまだ続く。




 ヘクソカズラ~どこで見れる?




 ヘクソカズラ~どこで見れる?

 漁港前の大きな通りから数十
 メートルほど集落に入った横
 の道。

 写真右手の草木の生えた石
 垣がその場所。

 道向かいの白いブロック壁は、
 「浜比嘉島京都酒粕ラーメン
 美ら門扇」という名のラーメン
 店。




 ヘクソカズラ~どこで見れる?

 上と同じ横道。反対方向から。
 右はラーメン店の入り口。
 覗きたくなる雰囲気だ。

 なお、近くの民家でも庭木に 
 ヘクソカズラが絡みつき空に
 伸びていた。。
 
  
   万葉の 世に歌われし
   ヘクソカズラわが生垣に
   からみつつ咲く    
  
       (増井多恵子)    

 
 

 ヘクソカズラ~どこで見れる?

 これは同じ石垣。屋敷の角の
 屋根。石垣から蔓が屋根まで
 匍匐していた。

 去年の同じ5月の頃の撮影。
 この光景は今年は見られな
 かった。

 


 ヘクソカズラ~どこで見れる?




 ヘクソカズラ~どこで見れる?

 
 住宅地の道沿いでフェンス
 に絡んだヘクソカズラを見
 かけることがある。

 しかし、次の年行って見ると
 全く見当たらない。

 春の清掃作業などで取り払
 われてしまうのかも知れない。

 


 (2)伊計島


 伊計島は10年ほど前初め
 てヘクソカズラの花を見た
 島。
 
 その時はヘクソカズラとは知
 らなかった。

 知った後、ヘクソの匂いを嗅
 ぎにその花を再び見に行った。
 
 指先で花と葉を揉みつぶすと
 確かにヘクソの悪臭がした。

 花を知らない人には呼び止
 めて匂いを嗅がしたくなる花
 になった。 




 ヘクソカズラ~どこで見れる?

 伊計島の耕作地帯の土手の
 斜面で。
 
 薄の葉に絡むヘクソカズラ。
 5月末撮影(以下同じ)。


 「大泊ビーチ入り口」の小さ
 な案内板のある場所を過ぎ、

 北のホテル方向へそのまま
 進み、2番目の横道(車が
 一台通れる幅の農道)を左
 へ曲がる。

 この横道の入り口と出口の
 の側にヘクソカズラが生えて
 いる。
 
 上の写真は、横道へ曲がっ
 た、入り口のすぐ左手の角
 付近。




 ヘクソカズラ~どこで見れる?

 ヘクソカズラとノアサガオ。
 
 ノアサガオ(野朝顔)は、
 沖縄の方言でヤマカンダー
 (山のカズラ)。ヘクソカズラ
 と同様つる性の多年性草。




 ヘクソカズラ~どこで見れる?

 同じ農道を進んだ出口付近。
 近くには山羊小屋がある。

 ガードレールに絡み他の草
 木を覆い広がるヘクソカズラ。
 
 左後方に見えるのは墓群。




 ヘクソカズラ~どこで見れる?

 蔓をぐんぐん伸ばし、辺りの
 草木に絡み広がっていた。

 蔓は3メートルほどは伸びて
 いただろうか。




 ヘクソカズラ~どこで見れる?

 月桃にもからみつく。

 あたりかまわず蔓を伸ばし
 続けている感じ。




 ヘクソカズラ~どこで見れる?

 上と同じ場所の道向かいの
 土手にも。

 この出口付近はヘクソカズラ
 が最も繁茂していた。
  



 ヘクソカズラ~どこで見れる?

 3メートル余の高さの土手の
 上から垂れたヘクソカズラ。




 ヘクソカズラ~どこで見れる?




 ヘクソカズラ~どこで見れる?
 
 花の内側には、たくさんの毛
 が生えている。

 
 花が終わると5ミリほどの球
 状の黄褐色の実がなるという。
  
 実はまだ見たことがない。
 これからの楽しみ。

 


 ヘクソカズラ~どこで見れる?

 ヘクソカズラの別名は、

 ヤイトバナ(灸花)。これは
 花の形をお灸のもぐさの
 形に見立てた呼称。

 サオトメカズラ(早乙女葛)。
 これは田植えの時に婦女子
 (早乙女)が被るものに見立
 てた呼び名という。




 ヘクソカズラ~どこで見れる?


    真珠(まだま)道
      途切れし辺り
     灸(やいと)花

      (金城百合子)  
   

      

 (3)名護城公園


 名護市の名護グスク公園へ
 南口から車で上る途中、

 ちょうどせせらぎ公園の上
 あたりに架かる道路橋の山
 側にヘクソカズラの花が咲
 いていた。
 


 ヘクソカズラ~どこで見れる?

 橋の鋼鉄の欄干に絡みつ
 いたヘクソカズラ。
 

 ヘクソカズラの蔓は左巻き
 に他のものに絡んでいく。

 
 蔓が左巻きか右巻きかに
 ついて、こぶしを握った親
 指の差す方向で単純に覚
 えていた。

 それが安易な区別の仕方で
 誤っていたことが分かった。


 植物の蔓の巻き方の左右
 の区別については、次の
 サイトが詳しくとても勉強
 になった。


 【WEBサイト検索】

 ●広島の植物ノート特 〉 特
  集ー1 つる植物の右巻き
  と左巻き
 
 ●日本の野生植物検索表 〉
  左右定義における図鑑記
  載での混乱理由(以下略) 




 ヘクソカズラ~どこで見れる?




 ヘクソカズラ~どこで見れる?

 見上げると、桜の木の全体
 がヘクソカズラに覆われて
 いた。


 夏の花ヘクソカズラ。これか
 らまだまだ開花が続く。
 しばらくはヘクソの匂いが
 嗅げる。


   ゆきずりの
    へくそかづらに
   捉はるる
       (素抱)   
            

   しばらくは
     へくその旅の
    夏野かな




 【WEBサイト検索】

 ●ウィキペディア
 ●【YouTube】見とれる美しさ
  なのに名前が残念?
  「ヘクソカズラ」の花が見ごろ
  岡山
 
 ●日本パークレンジャー協会
  〈N041ヘクソカズラはなぜ
  臭いのか?〉

 ●重井薬用植物園〉おかやま
  の植物辞典〉ヘクソカズラ
 
 ●宮城県県民の森>ヘクソ
  カズラはなぜ臭い?
 
 「悪臭の元凶は細胞が傷つ
 くと発生する細胞中のペデロ
 シドという硫黄化合物が分解

 して発生するメルカプタンと
 いう揮発性のガスです。
 このペデロシドは昆虫の嫌う
 成分で、

 あの悪臭は葉を食べたり茎
 の汁を吸う虫に対する科学
 防衛だったのです。」 
 (宮崎県県民の森サイトより)
 

 ●松江の花図鑑〉ヘクソカズラ
 
 このサイトは、花や葉、果実
 の細かい写真が豊富。






同じカテゴリー(草・木・花)の記事
 アダンの実と蝶
 アダンの実と蝶(2024-06-11 17:00)

 フブキバナ
 フブキバナ(2024-04-09 22:40)

 モモタマナの紅葉
 モモタマナの紅葉(2024-03-24 11:30)

 落 椿
 落 椿(2024-03-22 14:50)

 紅葉を撮る
 紅葉を撮る(2024-02-16 23:30)


Posted by 積雲 at 23:00│Comments(0)草・木・花
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。