てぃーだブログ ›  カメラと沖縄を歩く › 草・木・花 ›  テンニンカ(天人花)の花

2022年05月23日

 テンニンカ(天人花)の花

 テンニンカ(天人花)の花


 テンニンカ((天人花)の花。
 開花時期は5~6月で今が見頃。
 



 テンニンカ(天人花)の花



 テンニンカ。沖縄の歳時記にも載っている花だが、どこへ
 行けばその花にあえるのだろうか。去年今年と探し歩いた。





 テンニンカ(天人花)の花


 去年、沖縄市にある倉敷ダムで初めて見たとき花の名を
 知らなかった。図鑑を調べたら、その花が探していた花・ 
 テンニンカだった。嬉しかった。


 場所は、倉敷ダムの「山原の森」と名称のついた場所の
 遊歩道沿い。近くにイジュの花の木と「つり禁止」の看板
 がある。

 樹高120センチメートル、花は直径3セくらいくらい
 だった。葉は今年は虫に食われて黄いばみが目立つ。


 倉敷ダムで見たテンニンカは全部で2本。
 もう1本は北側のかなり離れた場所。遊歩道沿いでまだ蕾
 だった。

 ダム敷地内や周辺の山にはイジュの花も多く咲いている。
 ノボタンは群生している場所がある。花はまだ。
  



 テンニンカ(天人花)の花


 うるま市石川の山城。
 最近アガパンサスの花が新聞(沖縄タイムス、5月14日)
 に掲載された沖縄紅茶農園。

 農園後方の住宅へ向かう道路沿いに百合やアガパンサス
 の間に1本のテンニンカが花を咲かせている。

 
 農園は、山城の集落から畑野を2.5キロほど行った先に
 ある。

 迷うのは2キロ先ほどで道が二つに分かれている(正面に
 鉄塔とコンクリートの小さな廃屋が見える)場所。ここは左手
 の道を進む。そのまま500メートル行くと農園がある。




 テンニンカ(天人花)の花


 アガパンサスの花と道路側に立つユニークな案山子。




 テンニンカ(天人花)の花


 農園の建物の屋根の陰や赤いペンキの壁を背景に一部分
 だけを絵画ふうに切取った。




 テンニンカ(天人花)の花





 テンニンカ(天人花)の花





 テンニンカ(天人花)の花


 金武町。高速道路の見える山際の農道沿いに5~6本点在
していた。
 
 テンニンカが生育しているのは日本では沖縄だけのようで、
 国頭マージや島尻マージ地帯に生育しているという。しかし
 見つけるのは難しい。


 「昔は、テンニンカの花は山にたくさん咲いていた」と、金武
 町からアガパンサスの花を見にきていた方が言う。
  
 「戦前は小学校の帰りに丘の上で(天人花の実を)よく食べ
 たものである」と、瀬底月城氏は著書の『南島俳句歳時記』
 で述懐している。

 瀬底氏は旧佐敷町出身。そして佐敷町の町花はテンニンカ。
 佐敷へ行けばテンニンカの花が見られるだろうと思ったがそ
 うでなかった。 

 最近知ったが、津波古公園の腰当森(クサティムイ)(「鎮守
 の森」とも呼んでいるそうである)にはテンニンカが植栽され
 ているそうだ。花が咲いているかも知れない。


 昔は山野に多く自生していたと語られるテンニンカ。個体数
 が相当減少しているのだろう。
 



 テンニンカ(天人花)の花





 テンニンカ(天人花)の花


 農道沿いに昔のなごりをとどめる数本のテンニンカ。
 
 


 テンニンカ(天人花)の花




       天人花雨のつぎ目に辨こぼす  (瀬底月城)




 テンニンカ(天人花)の花


 梅雨の雨が数日続いた花。花弁がすっかり散っている。




 テンニンカ(天人花)の花





 テンニンカ(天人花)の花



 方言名はイェンチューヌミミ(鼠の耳)。葉の形がネズミの耳
 に似ていることによる。




 テンニンカ(天人花)の花


 ピンクの花は色があせやがて白くなる。




 テンニンカ(天人花)の花


 ある個人の農園(?)で。
 高さは2メートルほど。4本のテンニンカ、そのどれも上から
 下まで花がびっしり咲いていた。
 
 実のことを訊ねたら、実は7月~8月頃につくという。その頃に
 来たらいいよと話してくれた。
 テンニンカの実は径2センチくらい。濃紫色に熟し食べられる
 そうだ。
 ギーマの木もあるよという。

 テンニンカ、ギーマ、イチュビ(桑)の実と、ほんとにどれもひと
 昔前の話しになった。年をとったものだ。
 
 

      天人花咲きこぼるるや夕雲に  (田場久美子)





同じカテゴリー(草・木・花)の記事
 アダンの実と蝶
 アダンの実と蝶(2024-06-11 17:00)

 フブキバナ
 フブキバナ(2024-04-09 22:40)

 モモタマナの紅葉
 モモタマナの紅葉(2024-03-24 11:30)

 落 椿
 落 椿(2024-03-22 14:50)

 紅葉を撮る
 紅葉を撮る(2024-02-16 23:30)


Posted by 積雲 at 21:00│Comments(0)草・木・花
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。